アパートやマンションの大規模修繕の実施前に行うのが、「建物診断」です。
しかし、施工会社にいきなり修繕の見積もり依頼をするオーナも少ないようです。
そもそも、事前の「建物診断」はどうして必要なのでしょうか。
今回は、大規模修繕前の建物診断の重要性、実施される診断の種類や費用について解説します。
建物診断とは
建物診断とは、建物の状態を把握するための調査のこと。
マンションやアパートなどの劣化具合や不具合があるか、外から見ただけではわからない建物の状況を診断します。
【建物診断の目的】
・工事の無駄を省き、修繕積立金を有効活用できる
同じ築年数の建物でも、立地や周辺環境などにより劣化状況は異なるので、予想外な箇所に不具合がある場合もあるので、建物診断が必要です。
また、建物診断で状況を把握できるため、状況に合わせて適切な工事をすることができます。
状態の良い箇所は温存し、緊急補修が必要な箇所は適切に補修するなど、工事の無駄を省き修繕積立金を有効活用できます。
・適切な大規模修繕の時期を見極める
通常マンションは長期修繕計画で定められた時期(12年~15年ごと)に大規模修繕工事を行います。
建物診断は着工の1~2年前に行うので、建物診断の結果次第では工事の時期を再検討することもできます。
建物診断を行うことにより、正確に建物の状態を把握することにより適切な時期に大規模修繕工事ができるので無駄がありません。
建物の特性に合わせ、目視、打診、機械を用いた調査などを組み合わせ建物の状態を分析します。
・構造体
建物の基礎、柱、梁、壁など構造要素を調査し、「耐震性」「劣化や損傷部の特定」「安全性」を診断します。
・外壁、屋根
外壁や屋根の状態を調査し、ひび割れ、タイルの浮き、剥離、汚れや変色、防水性、塗装の劣化など診断します。
・鉄部塗装
外部階段、廊下、バルコニーなどの手すりのサビ
・設備
給排水、電気、空調など建物内の各設備が適切に稼働しているか、安全性や効率性を満たしているか診断します。
・防火、防災診断
火災報知器、スプリンクラーなど防火・防災設備が安全基準に適合しているか診断します。
建物診断には、無料と有料があります。
【無料診断】
目視や打診調査など簡易的な項目のみ
コンクリートの内部や排水管内部などの調査はできません
【有料診断】
目視や打診調査だけでなく専用機器を使い精度の高い調査
外壁などの、コンクリートの中性化試験、表面塗膜張力試験、排水管内部の内視鏡調査は無料診断ではできません
【費用相場】
小規模マンション(30戸以下) 20~40万円程度
中規模マンション(50~100戸) 30~80万円程度
大規模マンション(200戸以上) 50~100万円程度
費用は、規模や調査内容により異なりますので、修繕積立金の予算と照らし合わせ調査項目を検討する必要がある場合もあるので見積もりは必ず依頼しましょう。
マンションやアパートなどの建物は、常に紫外線や雨風などの環境にあるため経年劣化により耐久性が弱くなります。
しかし建物劣化の進行は周辺環境や構造により異なるので、すぐに修繕が必要なのか適切に判断する必要があります。
建物診断は、見た目ではわからない劣化箇所が把握できるため、適切な修繕を行うことができます。
また、劣化状況に応じて大規模修繕計画の見直しも可能になるため、費用の見直しも可能になるので、費用の削減の可能性もあります。
適切な修繕は、劣化を防ぎ建物の資産価値を保つことにつながりますので、建物診断の実施を検討してみてはいかがでしょうか。